みなさん、ワインと料理のペアリングに興味はありませんか?
今回はワイン好きな私がワインと料理のマリアージュについて詳しく解説します。
料理とワインの相性を考えることで、より一層食事の楽しみが広がります。
ぜひ、以下のポイントを参考にして、素晴らしいペアリングを体験してください。
そもそもペアリングとは
まず「ペアリング」とは、相性の良いワインと料理を組み合わせることをいいます。
ワインの世界ではマリアージュという言葉がよく使われますが、マリアージュとは、2つの異なる物が組み合わされることで新しいものが生み出されるという意味です。
なので、マリアージュを生み出すための組み合わせがペアリングというのがわかりやすいかもしれません。
香りと味わいを合わせる (味覚)
料理の香りや味わいとワインの香りや味わいが調和することが重要です。
スパイシーな料理にはスパイシーな香りのあるワインを選ぶと相性が良くなります。お互いの香りや味わいが引き立ち、絶妙な調和が生まれます。
質感と温度帯を合わせる (触覚)
料理の質感(軽やかさやクリーミーさなど)とワインの口当たりや温度帯を考慮しましょう。
軽やかな料理には軽めのワインを、しっかりとした味わいの料理には重めのワインを合わせるとバランスが取れます。
調理法と食材の格を合わせる (格)
料理の調理法や食材の格に応じてワインを選びましょう。
シンプルな料理にはシンプルなワインを合わせ、高級な食材や洗練された料理には高級感のあるワインを選ぶと相性が良いです。
おすすめペアリングとは
さまざまな料理とワインの組み合わせを楽しむために、私がおすすめするペアリング例をご紹介します。
・牛スネ肉のワイン煮込みにはしっかりとした赤ワインを。
・肉団子黒酢あんにはドライ&フレッシュな白ワインを。
・サーモンのヴァプールクリームソースにはリッチで上品な白ワインを。
・かぼちゃのポタージュ・雲丹のせにはしっかりした白ワインまたはミディアムボディの赤ワインを。
・ホタテとアボカドのいくら醤油漬けにはスパークリングワインを。
・ロールいなり寿司には華やかなロゼワインを。
・ホタテのハニーマスタードソースには最高級シャンパンを。
これらのポイントを押さえながら、ワインと料理のマリアージュを楽しんでください。
自宅での食事でも、素晴らしいペアリングを実現できること間違いありません。
ぜひ、自分の好みや料理の特徴に合わせて、新たな組み合わせを試してみてください。